ヌメ革のランドセルは6年かけて自分で作っていくもの

ヌメ革のランドセルは6年かけて自分で作っていくもの

 

 

 

 

6年間かけて創り上げる自分だけの思い出ランドセル。

 

 

 

ヌメ革はその表面に何の加工も施さず、

 

タンニンで鞣したプレーンな革です。

 

そんなヌメ革は使えば使うほどに

 

表面の皮の色があめ色に変化し、

 

味わい深い光沢を放つようになります。

 

 

 

そのヌメ革を贅沢に使ったのが

 

土屋鞄のヌメ革ランドセルと、

 

GARUVAのヌメ革ランドセルです。

 

 

 

どちらのランドセルも動物が本来、

 

革に持っていた傷やしわを活かした作りをしてい

 

ヌメ革本来が持つプレーンな味わいを大切にしています。

 

 

 

 

ヌメ革のランドセルはプレーンな分

 

お手入れに手間と暇がかかります。

 

 

 

まず防水スプレーで保護しなければなりませんし、

 

定期的にクリームなどをヌメ革に塗って磨くことも大切です。

 

こうした手間は一見、デメリットのように思えますが、

 

自分のランドセルを自分でメンテナンスすることによって、

 

物を持つことの責任や満足を学ぶことができます

 

 

 

 

6年間かけてあめ色に変化したヌメ革のランドセルは,

 

お子さんの思い出がいっぱいつまったオリジナルランドセルです。

 

世界に一つしかないランドセルを6年かけて作っていく

 

そう考えるとヌメ革ランドセルの魅力が

 

理解できてくるのではないでしょうか。

 

 

 

さらにヌメ革のランドセルは型押しなどの

 

装飾的な加工が一切なされないため、

 

職人の持つ技とハートがストレートにランドセルに反映されます。

 

 

丁寧な作りを目の当たりにすることで、

 

お子さんの物を大事にする心も育まれることでしょう。

 

 

 

 

思い出がいっぱいしみついた6年後が楽しみになる。

 

ヌメ革のランドセルはそんな素敵なランドセルなのです。


ヌメ革のランドセルは6年かけて自分で作っていくもの関連ページ

「あれは、たしかに高級なランドセルだった…」
有名ブランドの高級なもの、貴重な牛皮を使った高級な品、はたまた皇室御用達のメーカーの高級ランドセルなど、思わずためいきが出るものも。
ランドセルの寿命ってどのくらいだろう?
ヒトにも物にも、始まりがあれば終わり、の寿命があって、小さな背中からデビューしたランドセルも例外ではありません。
お下がりでも、ランドセル!
お下がり、という言葉を聞くと、なんだか古くさいとか、あまり良い感じがしませんが、実は、うちはランドセルをお下がりしたんです。
ランドセルって、誰が買う?
軍事用から子どもたちの定番アイテムにランドセルの意味とは?
ランドセルは幕末にオランダから入ってきた言葉で、背負いかばんを意味する 『ransel(ランセル)』が日本式に訛ってランドセルとなったと言われています。
キャサリン・コテージがつくる気品と夢に満ちたランドセル。
発案者は誰?諸説入り混じるランドセルの起源。
ランドセルの捨て方 みんなどうしてる?
ランドセルはなぜ高いのか?丈夫で長持ち、品質の良さを考えれば当然
100万円のランドセル登場!